頭皮ケア
夏の紫外線や汗が頭皮に悪いんじゃないかって心配


夏は紫外線や汗による頭皮汚れが気になりますが、食事による影響も受けやすい時期です。ケア不十分だと秋に抜け毛が増える原因にも。
夏は暑さや紫外線で頭皮がダメージを受けやすい季節です。頭皮がダメージを受けると、糖化という老化現象が進みます。糖化とは、体内にある糖分がタンパク質と結びついて、老化物質を作り出す現象です。頭皮が糖化すると、髪の毛のハリやコシが失われたり、白髪や薄毛の原因になったりします。
そこで今回は、夏の頭皮ケアとして、「糖化」の観点から頭皮環境の乱れを防ぐための5つの簡単ケア方法とおすすめアイテムをご紹介します。これらの方法を実践して、夏でも健やかな頭皮と髪を育てることができます。
夏の食事に注意!糖化とは
糖化は、体の中でタンパク質と余分な糖が結びついて、タンパク質が変性し、焦げ付くような状態になることでAGEs(最終糖化生成物)とよばれる老化物質を生成する反応のことを指します。
夏は、夏祭りでよくみかける唐揚げ、ポテト、たこやきなどの粉もの、そしてアイスの組み合わせなど、糖化に影響しやすいものを取りやすい時期でもあります。
頭皮環境に影響するのが、紫外線だけでなく食生活が大きいので、対策方法を確認していきましょう。

食生活を見直す
糖分や油分の多い食べ物は控えられるなら最小限にして、ビタミンやミネラルなどの栄養素をバランスよく摂るようにしましょう。特にビタミンCやEは抗酸化作用があり、糖化を防ぐ効果が期待できます。
野菜やレモンなど柑橘系の果物、海藻や豆類、オリーブオイルなどを積極的に食べることがおすすめです。
シャンプーで清浄し潤いを保つ
汗や皮脂で頭皮がべたつくと、雑菌が増えて頭皮環境が乱れ炎症を起こしやすくなります。そのため、夏は毎日シャンプーをして頭皮を清潔に保つことがおすすめです。
ただし、洗いすぎや強くこすりすぎは逆効果なので注意してください。また、シャンプー後は保湿を心がけたほうが良いので、頭皮用ローションなどで保湿すると良いでしょう。
専門のスキンケア商品を使う
私が紹介している糖化ケア専用シャンプーのフォワード。糖化により乱れた頭皮環境を整えてくれる成分が配合されています。糖化は、甘いものが好きな方や職業柄として甘いものを取り入れやすい方にみられます。
糖化の影響で、頭皮のかゆみ、フケ、赤みなどトラブルがでていた方が頭皮環境が清浄され、改善された声もあります。頭皮環境が整えば、抜け毛の対策にもなる期待がもてますので一度試していただきたい糖化ケア用アイテムです。
お得に利用する方法はこちらで紹介しています
-
-
おおがらの注目アイテム〜8−9月〜
2023/9/8
楽天お買い物マラソン〜8−9月〜 忘れないでチェック 今月の注目アイテムはこちら ・フォワードシャンプー ・米麹グラノーラ ・おでかけ用おしゃれバッグ ・かわいくおしゃれなヘアクリップ 注目アイテムを ...
帽子をかぶる
夏の紫外線は頭皮に大きなダメージを与えます。紫外線は頭皮のコラーゲンやエラスチンを壊してしまい、弾力性や水分保持力を低下させます。その結果、頭皮が硬くなって血行不良になり、髪の成分であるタンパク質の合成が妨げられます。
そこで、外出時は帽子をかぶって日差しを避けるようにしましょう。遮光率が高くて通気性の良いものがおすすめです。
マッサージをする
頭皮マッサージは血行を促進して髪に栄養を届ける効果があります。また、頭皮のコリや張りをほぐして柔らかくすることもできます。マッサージはシャンプー中にもできるので、ながらで対策していくことがおすすめです。
まとめ
夏の頭皮糖化を防ぐためには、食生活やシャンプー、帽子、マッサージ、スキンケア商品などを上手に活用しましょう。これらの方法を実践すれば、夏でも健やかな髪を育てることができます。夏の頭皮ケアにぜひ参考にしてください。