産後の骨盤ケアから10年経過したママからの相談

産後

産後すぐに骨盤ケアをすることで体の不調が整いやすいことは多いです。そのケアの効果が持続的に保たれるには、どのような体の環境がよいかについて

産後の骨盤ケアは数年後も持続するか?

20代前半で出産されたママからの骨盤についての相談。骨盤がどうなっているかみてほしいとのことで来店。その相談レポートをまとめました。

産後すぐには骨盤矯正をしたけど、、今はどうなったか

産後すぐに骨盤を整えるために近くの整体を利用はしており、そのあとは特に利用はしなかったと。

骨盤のチェックとしては、仙腸関節を軸に左右の骨盤のずれがあると判断。ご本人は、この結果を知り、ちょっと整えて欲しいとのことでしたが、それも大事だけど、別の大事な視点がありました。

骨盤ケアだけではなく全身的なコンデショニングが必要

産後のママのコンディショニングで大事なのは「体力」が回復しているか。こちらのママは、産後から10年経過しているので体力は十分回復していると予測していました。

体力チェックとして「立ち上がりテスト」を行うと、40cmからの高さから立てず。この結果からわかるのは、日常生活上で体のトラブルがでやすい環境ということ。

実際に、腰痛や膝痛もあったことがその後にわかり、骨盤についての相談も大事だけど痛みがでやすい環境になっていることが何より整えなければならないことがわかりました。

妊娠体力をもどすための計画

こちらのママの大事なポイントは、体力が落ちていること。骨盤をケアしても、体力面の衰えがある場合、筋肉の働きで関節のバランスを保つことが難しくなるのでいかに体力をあげられるかが大事。

また、体力があがるには3ヶ月ほど要するので急にあがるものでもない。

この場合、動きの要になる背骨や骨盤周りのストレッチを進めながら、体力を高める準備から始まります。

体力がないから、ランニングが必要ですか?と質問されましたが、ストレッチから整えることで十分なのです。

実際にどんなケアが必要かは、また次回に。

現在、妊活、妊娠中や産後の体の悩みなど、体のケアや対策方法についてなにか気になることがある方は、こちらの「公式Line」から気軽にお問い合わせください。

公式LINE「健康相談」 

こちらから気軽にご相談ください♪


コメント

タイトルとURLをコピーしました