
「産後に白髪が増えて気になる。白髪染めしたらいいの?抜いたらいいの?」
産後に白髪が増えたという声をお聞きすることがあります。お風呂上がりに髪のケアをしていてびっくりするというママがいらっしゃいます。
この記事では、産後の白髪の原因と最新の白髪事情についてもふれ、対策ケアについて解説しています。産後に髪のトラブルを感じるママは、セルフケアについても一緒に確認していきましょう。
産後に白髪が増える原因

産後の女性ホルモンの影響による白髪
産後の白髪の原因はいくつかありますが、要因として重要なのは女性ホルモンのバランスの乱れです。エストロゲンの働きには、髪の成長を促す働きや髪の毛の黒色成分(メラニン色素)を作り出すメラノサイトの働きを調整する作用があります。産後にエストロゲンの分泌が減少することで、髪の毛のもとである毛母細胞へのメラニン色素が不十分となり白髪のまま成長するといわれています。
産後6ヶ月ころまでは、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌が減少しているため、分泌の回復が伴うまでは白髪や髪の質の乱れなどが気になってくるようです。


以下に、産後に髪の毛関連で気になる悩みや、産後の白髪に関連する要因を記載しておきます。
【産後の髪の毛トラブル】
- 白髪が増える
- 抜け毛が増える
- 髪のパサつき
- 髪がうねる
- 癖っ毛になる
- 頭皮が乾燥する
このような悩みが産後の髪の毛トラブルとして現れる方もいらっしゃいます。
【産後の抜け毛の原因と関連要因】
- ホルモンバランスの乱れ(エストロゲンの分泌減少)
- 自律神経の乱れ
- 睡眠不足
- ストレス
- 食事の乱れ(タンパク質、亜鉛、ビタミンBなど栄養不足)
最新の白髪についての見解

今までは、白髪はメラノサイトの元である色素幹細胞の枯渇や、メラニン色素を分泌するメラノサイトの減少・機能低下による影響と考えられていました。ところが、ミルボンが行っている研究で明らかになってきた最新知見があります。
メラノサイトで作られたメラニン色素を髪の毛の元になる毛母細胞へ送る細胞の働きが悪くなっている場合に、白髪がみられることがわかってきました。この場合の白髪は、メラニン色素があるのにも関わらず白髪が作られてしまう状態であり、白髪が少ない人に多く観察されたようです。
この白髪は、「不完全な白髪」と呼ばれ、メラニン色素を移送する細胞の働きを助けることで不完全な白髪を改善することができるのではないかと研究を進めていたようです。
白髪の改善時期について
産後の白髪は、エストロゲンの分泌が回復してくるタイミングがいつ頃かで改善の時期が変わってきます。産後は、エストロゲンの分泌が回復していくるのが6ヶ月以降であることが多いです。よって、産後半年から1年で回復してくるといわれています。個人間のばらつきがあるので、白髪が気にならなくなったという時期も変わってくると思います。
産後は、授乳の頻度により夜間の睡眠や日中の仮眠が不足することで、睡眠による疲労回復が伴わず自律神経の働きが乱れ血流が悪くなることがあります。また、様々なストレス、忙しさによる栄養摂取不足など、他の要因によっても白髪に関与することになります。
産後の白髪対策!時間がなくても自宅でできる頭皮ケア3選
産後の白髪対策の一つに、頭皮ケアがあります。産後は、肩こりや睡眠不足で肩周りから頭皮が緊張しがちに。頭皮の血流が悪くなることで、毛母細胞の働きが不十分な状態で、かつ、へメラニン色素も少なくなっているために栄養状態の悪い髪が育ってしまうことに。その頭皮の緊張に関与するのが、前頭部、側頭部、後頭部にある筋肉です。これらの筋肉をほぐすことで頭皮を和らげ、頭皮と毛根に血流を促していきましょう。
抜け毛対策のケアが白髪対策のケアとして活かせますので、動画でご紹介します。
①前頭部ほぐし
- 額にある前頭筋という筋肉をほぐしていきます。
- 髪の生え際に指をあてます
- 頭皮を捉え上方に引き上げながら左右にほぐします
- 髪の生え際まわりを入念にほぐしていきます
- 正中から側方にかけて一箇所10秒ずつほぐしていきます
②側頭部ほぐし
- 側頭部にある側頭筋という筋肉をほぐしていきます。
- 耳のすぐ上に指をあてます
- 頭皮を捉えながら上方に引き上げつつ円を描くようにほぐします
- 10秒ほぐしたら指一本分上方にずらして同様にほぐします
- もう一度上方にずらして同様にほぐしましょう
③後頭部ほぐし
頭の付け根にある後頭筋群をほぐしていきます。
- 後頭部の頭の付け根で耳の後ろ側に親指をあてます
- 耳の後ろ側から正中方向に向かって親指で押圧しながらほぐしていきます
- 正中まできたらまた耳の後ろに親指を当て直し同様に3往復ほぐしていきましょう
- 最後に、指を後頭部にあてて頭皮をとらえ上方にひきあげていきます
- こちらも3往復ほど行いましょう
シャンプーの際に一緒に行えるとよいと思います。ポイントとしては、髪をかき分けて指を頭皮に優しくあてて、やさしくほぐすということです。頭皮が赤くなるくらい強くほぐしすぎると、頭皮にダメージを与えてしまうので気をつけましょう。
自宅で行う頭皮ケア・ヘアケア

頭皮ケアと一緒に育毛作用のあるシャンプーやトリートメントを使うことも一つの方法です。育児のためになかなか美容室に行けずに髪のケアができないというママは、ご自宅でもできる育毛ケアがおすすめです。
美容室専用のヘアケア製品を扱っているミルボンでは、上記で解説したように白髪の原因を研究し、その原因を対策するための育毛剤や育毛作用のあるシャンプー、トリートメントを開発しています。ご自宅でも行える頭皮ケアとしてミルボンの育毛製品も考えてみてはいかがでしょうか。
製品情報は、こちらからご覧になれます。商品購入については、私が勤務する店舗の姉妹店美容室にて販売が可能ですのでお問い合わせください。
来店が可能な方は、ぜひ当店人気のドライヘッドスパを受けてみてください。産後の睡眠不足や肩こり・首こり、頭痛対策にもなり、なによりリラックスできるため施術中に寝落ちしてしまう方も。。
施術後はスッキリして目もパッチリ!産後の育児の気分転換や体の調整に気軽にご利用ください。
女性専門整体 Souffle by Re±body
▼ホームページ

▼Address
980-0803
宮城県仙台市青葉区国分町1丁目6-5 1階
Tel:0223978472
まとめ:産後の白髪対策には時間がなくてもできる頭皮ケア!
産後のケアと体のケアはたくさんありますが、髪トラブルに活かせる頭皮ケアも知っておくとよいです。時間がないけど、美容面も整えるために自宅で行える頭皮ケアを実践してみてください。
- 産後の白髪の原因
- 最新の白髪研究と白髪の回復の目安について
- 白髪対策の頭皮ケアや自宅で行えるヘアケア
現在、産後で体の不調に悩んでいる方、妊活中、不妊クリニック通院して不妊治療しながら経過をみているなど、体作りや対策方法についてなにか気になることがある方は、こちらの「公式Line」から気軽にお問い合わせください。
コメント